はじめに
別のブログでもお伝えしましたが、英語を学びたいけれど、育児や仕事で時間が取れない――そんな悩みを抱えている女性にぴったりなのが「NHKラジオ語学講座」です。実際に、私自身もNHKラジオ講座を活用して英語を勉強してきました。本記事では、私がどのようにNHKラジオ講座を活用し、英語力を向上させたかを紹介します。無理なく続けられる方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
私が実践したNHKラジオ講座の活用法
NHKラジオ語学講座は、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したプログラムが充実しています。私自身は、以下の方法で学習を続けていました。
ラジオビジネス英語の特徴と活用法
最近、私が実際に活用しているのは「ラジオビジネス英語」です。この講座は、実際のビジネスシーンで使われるフレーズや表現を学べるのが特徴です。特に、外資系企業での仕事や、海外のクライアントとのやり取りがある方には最適な内容となっています。文法や単語だけでなく、リアルな会話の流れを学べるため、即戦力として使える英語を身につけることができます。
CEFRレベル:月~水B2〜B1 木C1
英検レベル:英検準1〜1級
TOEICレベル:TOEIC800〜990
効果的な勉強法
英語学習の効果を最大限に高めるために、以下の方法を取り入れていました。
1. シャドーイングでリスニング力アップ
ラジオ講座を聞きながら、講師の発音を真似して繰り返す「シャドーイング」を取り入れると、リスニング力と発音の向上に効果的です。私のやり方を説明します。話すことだけではなく、リスニングのためにもこのようなやり方でやっていました。
- まずは音だけ聞く。
- 音の後について声に出す。
- 意味を理解する。
- テキストで確認。
- スムーズにできるよう反復練習。
初めはテキストを見ながら、慣れてきたら音声だけでチャレンジしてました。なかなかハードルが高いですが、ぜひ、調整してみてください。インプットだけではなく、アプトプットすることも大事です。日本語と英語を話すときに口の動きが違うので、声に出すということがとても重要です。
2. ディクテーションでリスニング精度を向上
ラジオの音声を聞きながら、聞こえた単語やフレーズを書き取る「ディクテーション」も効果的です。これにより、細かい音の違いやリエゾン(音のつながり)を意識しながら学習できます。書き取った後にテキストで答え合わせをすることで、リスニング力を強化できます。どの音が聞き取れなかったのか、どこが弱いのかつかむためにも、この練習はとても有効です。
毎日続ける習慣を作る
英語学習は継続が大切です。NHKラジオ講座を聞く時間を決めて習慣化すると、無理なく継続できます。例えば、「朝の準備時間に10分」「通勤中に20分」と決めておくと、日常に英語が定着しやすくなります。
会社でワークショップ(もちろん英語)や出張などで、一日中英語漬けになっていると、3日目ぐらいから、「わたしこんなにしゃべれてたっけ?」って思います。継続は力なり!
まとめ:NHKラジオ講座で手軽に英語学習を始めよう!
NHKラジオでの英語の勉強は、とてもコスパが良く、効果的です。低コストで質の高いレッスンを受けられるだけでなく、スキマ時間を活用して無理なく学習できます。さらに、スマホアプリを活用することで、いつでもどこでも学習できるのも大きなメリットです。
NKHゴカクのあぷりはこちらから
私自身も長年NHKラジオ講座を活用してきました。今後も、私の実体験を交えた具体的な英語勉強法も紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。まずは、今日から気軽に始めてみましょう!