「教育訓練給付制度」で賢くスキルアップ!申請方法を教えます。

■自分らしく生きるために
あや
あや

私も何か資格を取りたいなって思うけど、費用が高くて…踏み出せなくて💦

さいとう とも
さいとう とも

私も最初は同じ気持ちでした。

でも“教育訓練給付制度”を知って、一気に現実的になったんです😊

定年を前にして、“自分の経験を活かして、誰かの力になれる仕事がしたい”。
そんな想いから、私はキャリアに悩むワーキングママたちのサポートができるような働き方にチャレンジしてみたいと思うようになりました。

そこで選んだのが、国家資格「キャリアコンサルタント」の取得です。

でも、講座の受講料は決して安くはありません。
「この年齢から挑戦して大丈夫かな…?」「費用、どうしよう…」と不安に感じていたときに知ったのが、“教育訓練給付制度”という国の支援制度でした。

この制度を活用すれば、受講費用の一部が戻ってくるとのこと!
「これは背中を押してくれるチャンスかもしれない」と思い、私はこの制度を使って学びをスタートすることに決めました。

この記事では、

  • 教育訓練給付制度ってなに?
  • 実際にいくら戻ってくるの?
  • どんな人が対象?
  • どうやって申し込むの?

といった、実際に私が調べたこと&体験したことをまとめています。
「学び直しに挑戦してみたい」「資格を取りたいけど費用がネック…」という方の参考になればうれしいです!


✅ 教育訓練給付制度ってなに?

簡単に言うと、「スキルアップやキャリアチェンジのために学ぶ人を支援する制度」です。
厚生労働省が提供しており、対象講座を受講して修了すれば、最大受講料の20%〜70%が戻ってくるというありがたい仕組み!


✅ 一般教育訓練(多くの資格講座や通信講座などが対象)

  • 支給額:受講費用の20%
  • 上限:10万円まで
  • 条件を満たしていれば、講座修了後にハローワークへ申請

📌 たとえば…

  • 受講料が10万円 → 給付金:2万円
  • 受講料が50万円 → 給付金:上限の10万円

✅ 専門実践教育訓練(国家資格や専門職向け、キャリアコンサルタントも対象)

キャリアコンサルタントはここに該当するので、下記が適用されます。

  • 支給額:受講費用の50%(最大112万円)
  • さらに資格取得/雇用・就業した場合、追加で20%(合計70%)の支給も可能
  • 上限は年40万円×最長3年間(最大で合計168万円)

📌 たとえば…

  • 受講料が30万円 → 修了後:15万円給付
  • 資格を取得したら+6万円=合計21万円

✅ 支給の対象になるには?

  • 雇用保険の被保険者期間が通算2年以上(初回利用の場合は1年以上)
  • 一定の離職期間内であること(離職者の場合)
  • ハローワークに事前に申し込みが必要

📝 実際に申し込んだときの流れ

  1. ハローワークで条件を確認&申請書を受け取る
     → 必要な書類(本人確認書類ーマイナンバーカード)を持参
  2. キャリアコンサルタントを予約して「ジョブカード」を作成
  3. 対象講座の申込(これは1番より前でも大丈夫です)
  4. ジョブカードおよび申請書をハローワークに提出(講座が始まる2週間前までに)
  5. 講座修了後に、証明書と共に申請すると給付金が振り込まれる!

ハローワークのスタッフの方が丁寧に教えてくれるので安心でした☺️


💡 教育訓練給付制度は、こんな人におすすめ!

  • 転職やキャリアチェンジを考えている
  • 副業や起業に向けてスキルを身につけたい
  • ブランク後の再就職に向けて資格を取りたい
  • 子育てと両立しながら、新しい自分にチャレンジしたい

✨ 最後に|「制度を活用して学ぶ」は立派な選択肢!

資格やスキルは、決して“すごい人”だけのものじゃありません。
「学び直したい」という気持ちを、制度が後押ししてくれる時代です。

私のようにキャリアコンサルタントを目指す方はもちろん、
どんな分野でも「まずは調べてみる・相談してみる」ことから始めてみてくださいね。

さいとう とも
さいとう とも

政府の教育訓練給付金のHPを下記にリンクを張っておきます。

教育訓練給付金があなたのキャリアアップを支援します

タイトルとURLをコピーしました