子育て中でも伝わる!ワーママ向け職務経歴書の書き方ガイド

■転職

「育児でブランクがある…」「時短勤務だったからアピール材料が少ないかも…」 そんな不安を感じながら職務経歴書を書こうとしていませんか?

あや
あや

子育てで2年くらいブランクがあるんですが、それってやっぱり不利になりますか?

さいとう とも
さいとう とも

そんなことないですよ!その期間にどんなことをしていたかを“前向きに伝える”ことで、あなたの強みになります✨私も実際に、育児休暇明けの子どもが1歳の時に転職に成功しています。

子育てをしながらの経験は、大きな“強み”になります。 この記事では、ワーキングママが自分のキャリアをしっかり伝えるための、職務経歴書の書き方をお届けします。


1. 基本構成はこの5つでOK!

  • タイトル・日付・名前
  • 職務要約(キャリアのまとめを3〜5行)
  • 職務経歴(会社名・勤務期間・仕事内容・実績)
  • 活かせるスキル・資格
  • 自己PR

2. ブランク期間の伝え方

「〇年〇月〜〇年〇月 育児のため離職」と簡潔に書いてOK。 ただし、

  • 子育て期間中にしていた学び(資格取得・スキルアップ)
  • PTAや地域活動などで得た経験 があれば、補足すると前向きな印象に!

3. 時短勤務でも成果はある!

あや
あや

時短勤務だったから、特に成果もない気がして…自己PRに書けることがなくて…

さいとう とも
さいとう とも

いえいえ!“短い時間で成果を出す工夫”って、立派なアピールポイントなんです。
たとえば“優先順位を意識して動いた”とか、“ミスを減らす仕組みを作った”なども◎

「短い時間でも成果を出す工夫」「時間管理能力」「優先順位を見極める力」など、ワーママならではの強みを具体的に。

✍️ 例:

  • 「5時間勤務ながらもチーム全体の売上目標を達成」
  • 「育児と両立する中でExcelマクロを独学し、業務効率化に貢献」

4. 自己PRは“母としての視点”も味方に

あや
あや

育児経験って職務経歴書に関係あるんですか?

さいとう とも
さいとう とも

すごくあります!
“視野の広さ”“対応力”“感情のコントロール”など、

ママだからこそ培われたスキルもたくさんありますよ😊

「相手の立場で考える」「臨機応変な対応力」「粘り強さ」など、育児で身についた力は社会でも活きる!


5. まとめ

家庭との両立=キャリアに不利、ではありません。 むしろ、その経験が“あなたにしかない強み”になります。 不安になったときは、「私、すごく頑張ってるよね」と声をかけてあげてくださいね。

さいとう とも
さいとう とも

職務履歴書のサンプルを参考にしてみてください。

【職務経歴書サンプル】

2025年4月10日

氏名:斎藤 花子(さいとう はなこ)

生年月日:1985年2月10日

住所:東京都〇〇区〇〇1-2-3

電話番号:080-1234-5678

メールアドレス:hanako_saito@example.com


■ 職務要約

営業アシスタントとして約10年間、顧客対応・資料作成・スケジュール調整など幅広い業務に従事。出産・育児によるブランクを経て、現在は在宅勤務制度を活用しながら事務業務に従事。短時間勤務でも正確かつ効率的に仕事を進める工夫を行い、チームからの信頼を得る。


■ 職務経歴

【株式会社〇〇〇〇】(2010年4月〜2018年3月)

雇用形態:正社員 職種:営業事務・営業アシスタント

<主な業務>

  • 営業資料・提案書の作成補助(PowerPoint、Excel使用)
  • 電話・メールでの顧客対応(1日20〜30件)
  • 社内外スケジュール調整、会議準備

<実績・工夫>

  • 見積もりテンプレートを自作し、作成時間を約30%削減
  • 顧客対応マニュアルを整備し、チーム全体の対応品質を向上

【ブランク期間:2018年4月〜2020年3月】

育児のため離職。在宅で簿記3級とMOS(Excel)を取得。

【株式会社△△△△】(2020年4月〜現在)

雇用形態:契約社員(在宅ワーク・時短勤務) 職種:事務サポート

<主な業務>

  • 受発注データの入力・チェック業務
  • 経費精算システムの処理(freee・弥生会計使用)
  • 社内報の作成・配信

<実績・工夫>

  • Excelマクロを導入し、請求書作成の作業時間を月10時間削減
  • 社内報アンケートを導入し、閲覧率が前月比で約2倍に

■ 活かせるスキル・資格

  • 簿記3級
  • MOS(Excel)
  • 時短勤務でも優先順位をつけて効率的に業務を進める力
  • 顧客やチームとの円滑なコミュニケーション力

■ 自己PR 子育てを通して、限られた時間の中で成果を出すための工夫や、臨機応変な対応力が身につきました。業務では常に「先回りして動くこと」「チームを支える意識」を大切にしています。今後も柔軟な働き方をしながら、周囲に貢献できる存在を目指していきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました