英語力やスキルに自信があっても、「職務経歴書で落とされる…」という方は少なくありません。 外資系企業では、“見せ方”と“成果の伝え方”が非常に重要。
この記事では、外資系企業に通用する職務経歴書の書き方を、具体的に解説します。
1. 日本式+英文レジュメ/CVのW準備が基本

英文レジュメも必要ですか?書き方が全然違って不安で…

必要な場合が多いです!
でも、まずは日本語で構成をしっかりまとめてから英文にすれば大丈夫。
職務経歴書(日本語)+Curriculum Vitae(英語)のセットが一般的。 どちらも一貫性をもたせることが大切です。
2. 成果は数字で語る

外資系の職務経歴書って、日本の企業と何が違うんですか?

一番の違いは、“成果を数字で伝えること”が重視される点です!
“何をしたか”だけじゃなく、“どんな結果を出したか”までしっかり書きましょう💼
外資系企業では、「どんな業務をしていたか」以上に、「その業務を通じてどんな成果を出したか」が重視されます。特に、成果を“数字で表現する”ことが、あなたの実績に信頼性と説得力を加えます。
子育てがひと段落した方の中には、ブランクや時短勤務を経て復職・再チャレンジするケースも多いと思います。でも、たとえ勤務時間が限られていたとしても、実績をしっかり数値化することで、評価されるチャンスは十分あります。
たとえば、こんな書き方が可能です:
「新規クライアントを年間15社開拓し、売上前年比25%アップに貢献」
「クレーム対応フローを改善し、平均対応時間を3日→1.5日に短縮」
「マニュアル化により、事務作業の標準化を実現。教育時間を50%短縮」
「5時間勤務ながら、チーム内の請求書処理を月120件対応(正社員と同等レベル)」
成果は“職種”に関係なくアピールできます。事務職・営業職・サポート業務など、どんなポジションでも「効率」「成果」「工夫」の視点から実績を数値で見せることがポイントです。
また、家庭と仕事を両立しながら積み上げた努力や工夫こそ、外資系が重視する「自己マネジメント力」「問題解決力」の証です。
🔍 ポイント:数値がない場合は、「〇〇を削減」「改善」「時間短縮」「効率化」などの“変化”を表現してみましょう!
3. 主体性・リーダーシップの表現を忘れずに
たとえマネージメントの肩書がなくても、主体的に動いた経験は、立派なリーダーシップの証です。
子育てがひと段落した方は、家庭と両立しながらも現場を支えてきた“縁の下の力持ち”的存在であることが多く、そこにこそ外資系企業が重視する「自律性」や「柔軟なリーダーシップ」が表れます。
たとえば、こんなこともアピール材料になります:
- 「育成マニュアルを自作し、新人3名の定着率向上に貢献」
- 「時短勤務の中でも効率化アイデアを提案し、業務時間を20%削減」
- 「社内の業務フロー改善を提案し、リーダーの承認を得て実行」
- 「後輩の業務フォローや、チーム内の情報共有ツールを整備」
マネジメント経験がなくても、「自ら提案し、行動した」「誰かのために改善した」エピソードはすべて“リーダーシップの芽”として評価されます。
🔍 ポイント:
「誰かに言われたからやった」のではなく、「自分で気づいて動いた」ことを意識して書きましょう。
4. 自己PRは“ソフトスキル+ビジネス視点”で

“自己PR”ってどうしても抽象的になってしまって、うまく書けません…

“自分の強みを、どう活かして成果につなげたか”をベースに考えるとスッキリまとまりますよ!
ソフトスキル(例:タイムマネジメント)と組み合わせるのもおすすめです✨
外資系企業では、スキルだけでなく「どんな人と一緒に働きたいか?」という観点も重視されます。つまり、人柄やソフトスキルも大きな評価ポイントになります。
子育てやライフイベントを経験してきたママ世代ならではの強みとして、以下のようなスキルは十分アピールできます:
- タイムマネジメント(限られた時間で成果を出す力)
- マルチタスク処理能力
- 臨機応変な対応力(子どもの突発的な体調不良などを通じて培われた)
- 傾聴力・相手に寄り添うコミュニケーション力
- 多様な価値観を尊重できる柔軟性
ただし、ソフトスキルだけでは弱く見えてしまうので、ビジネスでどう貢献できるか=即戦力感をセットで伝えるのがコツです。
✅ 例)
「限られた勤務時間の中でも優先順位を明確にし、業務を効率的に進めてきました。チーム内ではサポート役として信頼を得ており、入社後も即戦力として貢献できると考えています。」
✅ 例)
「育児と両立しながらも、業務効率の改善提案を積極的に行い、実際に採用された経験があります。柔軟な対応力と行動力を活かして、チームへの貢献を目指したいです。」
🔍 ポイント:
このように、「働くお母さん」であることを不利ではなく“武器”として言語化することで、外資系企業にも伝わる強い自己PRになります✨
5. まとめ
外資系転職は、“職務経歴書の完成度”が選考突破に直結します。 あなたの実績や強みを、数字や行動ベースで“伝わる形”にまとめましょう!
英文履歴書(レジメ・CV)のサンプル
Name: Hanako ■●■
Date of Birth: February 10, 1985
Address: 1-2-3 ○○, ○○ Ward, Tokyo, Japan
Phone: +81-80-1234-XXXX
Email: hanako.yamada@XXX.com
Professional Summary
Detail-oriented administrative professional with over 10 years of experience supporting sales teams and general office operations. Proven ability to manage multiple priorities under time constraints. After taking a break for parenting, successfully resumed career through remote work and part-time arrangements. Strong in communication, time management, and improving work efficiency.
Work Experience
XYZ Corporation — Tokyo, Japan
Sales Assistant / Administrative Support (Full-time)
April 2010 – March 2018
Responsibilities:
- Created sales proposals and business documents using PowerPoint and Excel
- Managed phone and email correspondence with 20–30 clients daily
- Scheduled internal and external meetings, coordinated logistics
Achievements:
- Designed estimate template, reducing document prep time by 30%
- Developed customer service guide to enhance response quality within the team
Career Break for Childcare
April 2018 – March 2020
- Studied and obtained Bookkeeping Level 3 and MOS Excel certification
ABC Corporation — Tokyo, Japan
Administrative Support (Remote / Part-time Contract)
April 2020 – Present
Responsibilities:
- Data entry and order processing
- Expense report handling using freee and Yayoi accounting systems
- Created and distributed internal newsletters
Achievements:
- Automated invoice creation with Excel macros, saving 10 hours/month
- Implemented reader feedback for internal newsletter, doubled engagement rate
Skills & Certifications
- Bookkeeping Level 3 (Japan Chamber of Commerce and Industry)
- Microsoft Office Specialist (Excel)
- Workflow efficiency improvement (Excel macros, automation)
- Clear and empathetic communication
Personal Statement
Through raising a child and managing remote work, I have developed the ability to deliver results with limited time, think ahead, and stay flexible in changing situations. I value proactive support and communication in teams, and I’m seeking to contribute my skills in a dynamic and diverse work environment.